日本語パワードリル

 0    182 карточки    kavadias
скачать mp3 Печать играть Проверьте себя
 
Вопрос Ответ
ばかりで
начать обучение
only, just (negative description)
(verb)る, (adj.)
夏は暑いばかりで楽しくないよ
ばかりに
начать обучение
simply, because, on account of (negative meaning)
(verb)る, (noun, なadj.)な・である, (いadj.)
私が遅れたばかりに、みんなが新幹線に乗り遅れてしまった
あるまじき
начать обучение
unworthy, inproper
(noun-person/position)に
教師にあるまじき行為だ
よそにする
начать обучение
neglect, ignore, be indifferent to
(noun)
いかんでは・いかんによる
начать обучение
depending on...
(noun)
成功は努力いかんによる・売上いかんでは、閉店せざるを得ないだろう
において
начать обучение
In, at, on (place); as for, regarding
(noun)
もし私があなたならば、そんなに困難な状況においては同じことをするだろう
にしたら・にすれば
начать обучение
from one's perspective, from the point of view of
(noun)
大きすぎる親の期待は、子供にしたら苦痛だ。
に越したことはない
начать обучение
it's best that, there is nothing better than
(verb)る, (noun), (adj.)
そうするに越したことはない・同じ業種をするなら、給料が高いに越したことはない
をおいて
начать обучение
other than, excluding, without
(noun)
夢を実現させるものは、努力をおいてほかにない
おろか
начать обучение
Let alone, not to mention, needless to say
often: (noun)はおろか
私の連れは疲れすぎていて走るのはおろか、 歩くこともできない、と言った
ときたら
начать обучение
when it comes to..., concerning...
(noun)
うちの父ときたら週末はゴルフばかりだ
いざ知らず
начать обучение
Don't know about... but, may be possible for... but
(sentence)
彼ならいざ知らず、私ではその試験には合格できっこない。
さておく
начать обучение
to set aside
(noun)は
冗談をさて置き、君は将来何をするつもりだ
に至るまで・に至る
начать обучение
until, as far as
(noun)
今日に至るまで、彼の死因は判明しておらぬ・優勝にいたるまでの過程を話してくれませんか
やしない
начать обучение
not (empathic negative)
(verb)ますstem
息子の部屋が本当にだらしないったらありゃしない・何かやってみようとする人は一人もいやしない
きらいがある
начать обучение
have a (negative) tendency to(嫌いがある)
(verb)る, (noun)の
あの人はものごとを大げさに言うきらいがある
始末だ
начать обучение
in the end, to end up
(verb)る
うちの娘は、ダイエットのしすぎで病気になり、入院する始末だ
にとどまらず・ない
начать обучение
not limited to
(verb)る, (noun)
女の侮辱はあなたひとりだけにとどまらず、実に法を犯すものです
なんて
начать обучение
such as, like
(sentence), (noun)
どんな仕事でも楽な仕事なんてない・わたしがすべきだなんて、あなたは言わなかった
どれだけ
начать обучение
How much, how long, to what extend
(sentence), (noun)
メールがどれだけ普及したからといって、手紙がなくなるわけではないだろう
だけに
начать обучение
being the case, precisely because, as one would expect
(verb)る, (noun), (adj.)な
この品物は品質がよいだけに値段も高い・成績が悪いだけに、人一倍努力するよりほかはない
てやまない
начать обучение
always, never stop
(verb)て
親は子供の将来を期待してやまないものだ
てかなわない
начать обучение
can't stand, unable to
(verb)て, (adj.)くて・で
隣の工事がうるさくてかなわない
からには
начать обучение
From, since
(verb)る
約束したからにはその約束を守らなければならない
からすると・からすれば・からいって
начать обучение
judging from, considering
(noun)
その声からすると、あなたは三十歳以上ではないはずね
からといって
начать обучение
Just because
(verb)る, (noun), (adj.)
日本人だからといって、すべて日本文化について知っているわけではない
てからというもの
начать обучение
After that, since
(verb)て
息子が大学に入り家を出ていってからというもの、寂しくなった
ごとき・ごとく
начать обучение
Like, as if
verb)る, (noun)の
暑い日に草むしりをしていたら、汗が滝のごとく流れてきた
に至っては
начать обучение
when it comes to, as for
(noun)
美智子に至っては、うきうきしているようだった
にひきかえ
начать обучение
in contrast to
(verb)る+の, (noun,)(である)+の, (adj.)な・である+の
わたしがきれい好きなのにひきかえ、妹はいつも部屋を散らかしている
に言わせれば
начать обучение
If you ask..., if one may say
(noun, often私)
わたしに言わせれば、あの娘は、ギャングの一味に違いありませんよ
に即して
начать обучение
In line with, to be based on
(noun)
会社の現状に即して経営計画を考えましょう
を踏まえて
начать обучение
Based on
(noun)
現在の状況を踏まえて、今後の計画を考え直す必要がある
に(は)及ばない・及ばず(に)
начать обучение
1: there is no need to; 2: does not match
(verb)る, (noun)
かすり傷をしただけですから、心配におよびません・どんなに頑張っても、彼の成績には及ばない
を禁じ得ない
начать обучение
can't help but
(noun)
大災害で家族を失った人の話を聞いて、涙を禁じえなかった
を余儀なくされる
начать обучение
Is forced to
(noun)
あのサッカー選手はまだ若いが、度重なるけがにより引退を余儀なくされた
をよそに
начать обучение
despite
(noun)
丸子は、親の心配をよそに、遊んでばかりいる
が・と相まって
начать обучение
together with, along with (あい)
(noun)
高齢化と相まって様々な悪影響が引き起こされている
はさておき
начать обучение
setting aside
(noun)
実現できるかどうかはさておき、まずは新商品のアイデアをみんなで出してみよう
からこそ
начать обучение
precisely because
(phrase), (verb)る, (noun)
彼は、この秘密を発見したからこそ、現在まで生きながらえているのである
こととて
начать обучение
because, since
(verb)る・ぬ, (noun), (adj.)な
急なこととて、なにもご用意できなくて
ないではおかない
начать обучение
must do, cannot not
(verb)ない・ない→ずにはおかない
新企画の中止が決まろうとしているが、担当した者たちは反対しないではおかないだろう
をあげて
начать обучение
all, en whole, en masse
(noun)
全力をあげて戦え
を兼ねて
начать обучение
Also serves as, also for the purpose of
(noun)
日本語の勉強を兼ねて漫画を読んでいる
AというA
начать обучение
All, every
(noun)という(same noun)
学校が始まる日の朝、道路という道路は車であふれていた
ではすまない・じゃすまない
начать обучение
does not end with...
(verb)る, (noun)
課長である以上、そんな大事なことを知らなかったではすまされないだろう
ぶり
начать обучение
style, manner
(noun), (verb) noます+ぶり・っぶり・っぷり
みんなが彼女の笑いっぶりを見ている・チームの無能ぶりは目に余るものがある・今日の午後は、すばらしい解答ぶりだったわよ!
たびに
начать обучение
Every time, whenever
(verb)る, (noun)の
その場所は、一日に二度、潮が満ちてくるたびに洗われていたのだ・彼らは顔をあわせるたびに喧嘩する
だに
начать обучение
even
(verb)る, (noun)
こんなことになるとは、夢にだに思わなかった・思い出すだに怒りで熱くなる
であるまいし
начать обучение
Is not like, it is not as if
(verb)る, (noun)
子供じゃあるまいし、もう泣くのをよして・面接試験は初めてではあるまいし、どうしてそんなに緊張するの?
ずじまい
начать обучение
never
(verb)ない
彼のボスが何とおっしゃったやら、正確には聞けずじまいだった (Exactly what his boss would have said we did not find out)
言いかねる
начать обучение
find hard to say
べからず・べからざる
начать обучение
must not, should not
(verb)る
経営者にとって決断力は欠くべからざるものである・関係者以外立ち入るべからず
かれ~かれ
начать обучение
or-or
(adj.)かれ(adj.)かれ
多かれ少なかれ、みんな悩みを抱えている
ないではすまない
начать обучение
must [slightly moral connotation]
(verb)ない・ない→ずにはすまない
人の心を傷つけてしまったなら、謝らないではすまない・うそがばれてしまったら、本当のことを教えないではすまない
てまで
начать обучение
even
(verb)て
彼は借金してまで遊びに行ったと聞いた (I heard that he even borrowed money to travel)
(の)ことだから
начать обучение
it is exactly because...
(noun)
時間の正確な彼女のことだから、もうすぐ来ますよ・時間にルーズな彼のことだから、今日も遅れてくるだろう
重ねる
начать обучение
Stack, pile up, have a lot of
(noun)に((same) noun)+を重ねる
彼女は努力に努力を重ねて、今の地位を築き上げた
に足る・に足りる
начать обучение
to be enough, to be worthy of
(verb)る, する(noun)
山本さんは信頼するに足る人物です・彼が誇るに足る奴だ
をものともせず
начать обучение
In defiance of
(noun)
彼は危険をものともせずに、行方不明の子の捜索を続けた
(いかん)によらず
начать обучение
Regardless of
(noun)
理由のいかんによらず、殺人は許されないことだ・職種によらず、賃金によらず、仕事があれば何でもやります
上で
начать обучение
after; upon, in order to
(verb)た・(noun): after upon, when; (verb)る: when, for, in order to
わたしはよく考えたうえで、教示を求めなければなりません・生きるうえで、いちばん大切なものはなに?
ばそれまでだ
начать обучение
If... then it's over
(verb)ば
どんなに美しい花でも、散ってしまえばそれまでだ
かいもなく
начать обучение
even though...
(verb)た, (noun)の
待ったかいもなく、彼はとうとう帰ってこなかった (even though I waited, he did not return)
てばかりはいられない
начать обучение
can't keep doing...
(verb)て
人生はそんなに長くないのだから待ってばかりはいられない
んばかりに・の・だ・せんばかり
начать обучение
as if, as though
(verb)ない→んばかりに・する→せん
彼女は胸もはり裂けんばかりにわっと泣きくずれた (She cried as though her heart would break)
ぶり(に)
начать обучение
For the first time in...
(noun-time measurement)
彼に会うのは10年ぶりだ・一週間ぶりに晴れの日になった
(よ)うものなら
начать обучение
if one chooses to, if one happens to
(verb)よう
お喋りな彼女に秘密でも話そうものなら、たちまち学校中に広まってしまう
にたえる・にたえない
начать обучение
can do something/ can't do something
(verb)る, (noun)
十分大人の鑑賞にたえるものだ・この活動が社会に認められたことは、まことに喜びにたえません
にもまして
начать обучение
more than..., above...
(noun)
彼女は以前にもまして美しい
ものか・もんか
начать обучение
as if..., how could...
(verb)る
そんなバカな話があるものか (as if that could ever happen); 人の心の秘密がどうしてわかるもんか (how can we tell the secrets of the human mind?)
極まる・極まりない
начать обучение
extremely (state of things, circumstances)
(なadj.)
わたしは、彼の失礼きわまりない態度に我慢できなかった・僕にとっては、彼女が生きていることは危険きわまることなんだ
に至った
начать обучение
to arrive, reached, attained
(verb)る
この語は広い意味を持つに至った (this word acquired a broad meaning)
につれて
начать обучение
As, in proportion to
(verb)る, (noun)
年がたつにつれ失敗もだんだん少なくなってきた・クリスマスが近づくにつれて、悲しみは増すばかりでした
(この) うえない
начать обучение
nothing is better/worse than, goes above...
(noun)
この島のお年寄りたちの笑顔は穏やかなことこのうえない・失礼このうえない
に至らない・(に)至らずに
начать обучение
Does not reach, imperfect, inadequate
(noun)
委員会はまだ決議に至らない (the committee has not yet arrived at a decision)
に足りない
начать обучение
to be not worth
(verb)る
彼らの言葉は一つとして信じるに足りない・小田さんは頼むに足りない人だ
に(は)あたらない
начать обучение
it's not worth, there is no need to
(verb)る
そんなことはべつにたいして驚くにはあたらないことだ・彼に振られたからといって、泣くにはあたらない
からず~からず
начать обучение
not A, not B; both are not really true (often contrast)
(adj.A)-(adj.B)
多からず少なからずある
ことか
начать обучение
how...?! What...?!
(verb)る, (noun)であることか, (adj.)な
そんなアキコをぼくがどれほど愛していたことか・今まで何度酒をやめようと思ったことか (until now how often have I said that I want to quit drinking?)
びる・びて・びた
начать обучение
seeming to be, behaving as
(noun, いadj.)びる・びて, (noun, いadj.)びた+(noun)
ドアは古びて弱っていた・彼は中学生になったとたん、大人びたことを言うようになった
めく・めいた・めいている
начать обучение
to show signs of, to have the appearance of
(noun)
簡単でむずかしいとは、なんだかすこし逆説めいているぜ・日が長くない、すっかり晴れめいてきましたね
に先駆けて
начать обучение
to be the first
(noun)
その映画は、世界に先駆けて、イギリスでの上映が決まった
もさることながら
начать обучение
not only... but also...
(noun1)もさることながら(noun2)
このノートパソコンは、価格もさることながら、デザインがよいので人気がある
にかたくない・に難くない
начать обучение
it's not hard to...
(verb)る, (noun)
それは想像にかたくない・オスカー受賞者の喜びは、察するにかたくない
べきではない
начать обучение
Should not, must not
(verb)る
あんなことはすべきではなかった・われわれは決して、工場の安全規則について楽観的になるべきではない
ないとも限らない
начать обучение
might...
(verb)ない
しっかり鍵をかけないと、泥棒に入られないとも限らない (If you don’t lock the door properly, a thief might get in)
とは限らない
начать обучение
Not necessarily so
(verbる, いadj), (noun, なadj.)だ
たいへん親切で可愛い人でも、必ずしも利巧だとは限りません (The most kind, the most amiable, are not always the cleverest)
のも当然だ
начать обучение
it is only natural that..., no wonder
(verb)る
3週間も水をやらなかったのだから、花が枯れてしまうのも当然だ
とも
начать обучение
even if, no matter
(verb), (noun)
いかに疲れていようとも、お客様の前では笑顔を忘れないように
(よ)うにも~ない
начать обучение
even if one tries to... it can't be done
Verb-volitional + にも + Verb-negative potential form / Verb-ないform
彼女は頭を上げようにも上げられなかった (She couldn’t venture to raise her head)
(が)ままに
начать обучение
to do as is
(verb)る(+が)
彼女がしゃべるままにしておいた・人に言われるがままにするのではなく、自分の頭で考えるべきだ
てならない
начать обучение
very, extremely
(verb)て, (いadj.)くて, (なadj.)
面接に失敗して悔やまれてならない・あの二人はどうして離婚したのか、知りたくてならない (I really want to know why those got divorced)
(ん)がため・せんがため
начать обучение
in order to
(verb)ない・する→せん
ライオンは生きんがために、ほかの動物を食べる
いざとなったら・いざとなっても・いざとなると
начать обучение
In case of [extreme negative state], still [positive]
(verb), (noun)
家をなくすいざとなっても、道で暮らせるよ・貧困いざとなっても、大丈夫・彼とはもう長く付き合っているが、いざ結婚となると迷ってしまう
たひょうしに
начать обучение
the moment, the instant [unexpected] (拍子)
(verb)た
くしゃみをした拍子にメガネが落ちた・こちらを向いた拍子にあらわれたその顔の表情は、彼を驚かせた
もはや
начать обучение
no longer, already, not any more (もう)
もはや + (sentence)
試験まであと一週間しかない。もはや一日たりとも無駄にはできない
仮に...(としたら・でも)・かりに
начать обучение
supposing, even if, for arguments sake
仮に + (sentence)
仮に日本に住んだら、一ヶ月どんなにかかるだろう
もってのほかだ
начать обучение
absurd, unreasonable [not permitted behaviour]
(sentence) + もってのほかだ
試験に行かないは、もってのほかだ・テスト中で携帯を見るのは、もってのほかだ
(は)いなめない
начать обучение
cannot deny, undeniable (否)
(verb)る
教育がおろそかにされてきたは否めない
かいがない
начать обучение
useless, in vain (甲斐)
(verb)る
進んで学ぼうとする気のない者には教える甲斐がない
(に)かこつける
начать обучение
to use as pretext, excuse (託ける)
(noun)
休憩時間にかこつけて、ちょっと会社の外で友達に会った
(の)をいいことに
начать обучение
to take advantage of
(verb)る+の, (noun)
先生がいないのをいいことに学校をサボった・廊下の突き当たりのドアが開いているのをいいことに、三階に抜け出した
なんてもんじゃない
начать обучение
very, extremely [とても]
(adj.)
汚いなんてもんじゃない
に至って・に至っても
начать обучение
when it reaches a certain (unimaginable) condition; even when it reaches such a state
(verb)る, (noun)
死者が出るに至って、国は初めて病気の感染拡大の深刻さに気が付いたのだ・ひどい病状が出るに至っても、彼は病院へ行こうとしなかった
といっても
начать обучение
although, one might say, although called
(verb, いadj.), (noun, なadj.)だ
今週は忙しい、といっても先週ほどじゃない・料理ができるといっても、卵焼きぐらいです
(とい)ったらなかった・(とい)ったらありはしない・(とい)ったらありゃしなかった
начать обучение
very, extremely, nothing more... than this
(noun), (いadj.) [altijd past]
成人の日に着物を着た彼女の美しさといったらなかった・この地図はいいかげんで、わかりにくいといったらなかった
(potential)ものなら
начать обучение
[if one could do something]
(verb-potential)
あの日の記憶を消せるものなら消してしまいたい・少年時代に戻れるものなら戻ってみたい
ては~ては
начать обучение
[do two (opposite) things repeatedly]
(verb)て
手紙を書ては消し書いては消ししているうちに、朝になってしまった
わりに
начать обучение
despite, although (割りに)
(verb, いadj.), (noun)の, (なadj.)な
あの子は年のわりに小さくはないのかね・よく人から、年のわりに声が若いといわれますよ
さすが・さすがに・さすがの
which ending?
начать обучение
as expected
さすが(adv., expression)・さすがに+verb(can be later)・さすがの+noun(to really modify the noun)
さすがダンサーだけあって、体が柔らかい・さすがに今回ばかりは怒った・君があれを言うと、さすがの彼もへたへたとなってしまったね
まさしく
начать обучение
certainly, undoubtly, truly (正しく)
adv.
顧客の願いにまさしく答えるソフトだ
まんまと
начать обучение
succesfully, nicely, thoroughly, artfully
adv.
彼はまんまと罠に引っかかった・彼は私に賢すぎて、私はまんまとだまされた
ましてや
начать обучение
Not to mention, much less, let alone
adv.
彼女は英語を話せない、ましてやフランス語なんてもってのほかだ
またしても
начать обучение
Yet again
adv.
彼女はまたしても遅刻した
どうりで
начать обучение
No wonder, indeed(道理で)
adv.
道理で彼らが彼女の申し出を断ったわけだ
よほど
начать обучение
Very much, greatly, a lot; just about
adv.
彼はその話がよほど面白かったようだ
まさに
начать обучение
Exactly, surely, sure; right then(正に・将に)
adv.
船はまさに目的地に到着しようとしていた
とかく
начать обучение
this and that; prone to; anyhow; various
adv. from 兎角亀毛 (とかくきもう: horns on rabbits, hair on turtles; things that do not exist)
面と向かって誉めるような人は、とかく陰で悪口を言うものだ・年長者はとかく若い人のすることを批判しがちだ
いかにも
начать обучение
Really, absolutely, indeed; extremely
adv.
彼はいかにも留学したような事を言う (he speaks as if he had really studied abroad); 彼はいかにも学生らしい印象を与える青年だった (he leaves the impression of a typical student)
あながち
начать обучение
not neccesarily, not entirely, not altogether(強ち)
adv.
彼の言うことは強ち間違えていない (he is not altogether wrong)
あやうく
начать обучение
narrowly, nearly(危うく)
adv.
我々はあやうく凍死ところだった (we almost froze to death)
さぞ
начать обучение
certainly, no doubt, indeed
adv.
もし彼が死んだらさぞ悲しむだろう (I'll be deeply affected by his death)
もしや
начать обучение
Maybe, perhaps, by some chance
もしや、あなたは小川さんではありませんか?
たかが
начать обучение
only, merely, just, no more than
adv.
彼はたかが政治屋だ (he is just an ordinary politican)
ろくに
начать обучение
insufficient
adv.
彼女はろくに食べないで席を立った
めったに
начать обучение
Rarely, seldom (滅多に)
adv.
祖母は以前ほとんど毎日散歩に出かけていたが、今はめったに外出しなくなった
べくもない
начать обучение
Can't
(verb)る
それは、否定すべくもない・30年のベテランに、初心者のわたしがかなうべくもない
ばこそ・であればこそ
начать обучение
only because
(verb-conditional), (noun, なadj.)であればこそ
優勝できたのは、チーム全員の協力あればこそだ・親は子供のことを心配すればこそうるさいことも言うのだ
にしては
начать обучение
For, considering it's...
(verb)る, (noun)
早春にしては、暖かくておだやかな日でした・彼女は遺書を残していない。自殺にしては異例に属します
でなくてなんだろう・でなくてなんだといのだろう
начать обучение
must be, is definitely (if not..., what else)
(noun)
戦争で多くの人が殺されているとは、悲劇でなくてなんだろう・あの工場からの排水が環境破壊でなくてなんだというのだろう
それなのに
начать обучение
and yet, despite this
それなのに + (phrase)
一生懸命勉強している。それなのに、成績はよくならない
そればかりか
начать обучение
Not only that, but also, in addition to that, furthermore
そればかりか + (sentence)
そればかりか、会社の直営店の商品は、たいていよその店より高価だったのです。
もしないで
начать обучение
without even (do)ing
(verb)ますstem
聞きもしないで、どうしてそんなことがわかるんだい?・部下の苦労を知りもしないで部長はまた方針を変えた
ところに・へ
начать обучение
at the time
(verb), (noun), (adj.)
ちょうど山田さんのうわさをしているところに、本人がやってきた・ちょうど出かけようとしていたところへ友達が来た
べく
начать обучение
in order to, for the purpose of
(verb)る、する→するべく・すべく
彼はサッカー選手になるべく、毎日厳しい練習をしている・会場では招待客を迎えるべく、着々と準備が進められている
に際する
начать обучение
at the occasion of, at the time of
(verb)る
車を買うに際しては、保険に入らなければならない・出発に際して、注意すべきことを皆に話した
かのように
начать обучение
As if, just like
Noun/なadj + であるかのように, Verb-casual + かのように + Verb, Verb-casual + かのような + Noun, Verb-casual + かのようだ
彼はもっと何かを言おうとするかのように咳ばらいをした・この人形はとてもよく作られていて、生きているかのようだ
(verb A)に(Verb A)て
начать обучение
[do (verb A) to an extreme amount]
(verb A)ますstem + に (verb A)て
何日も眠れず、悩みに悩んで、仕事を辞めることにした
(が)ないならないなりに
начать обучение
... is the case, can't be helped, action should be based on...
(noun)
お金がないならないなりに、楽しみ方もあると思う (even without money there are ways to enjoy yourself)
めっきり
начать обучение
remarkably, noticeably
adv.
めっきり春らしくなった
にかけて
начать обучение
over a period of time; concerning (an area; expertise)
(noun)
明日は昼から夕方にかけて雨でしょう (tomorrow it will rain from noon to late evening)・母は料理にかけては、誰にも負けない自身がある (my mother has absolute confidence when it comes to cooking)
にしても・にしても...にしても
начать обучение
if, even if・[if double] regardless of, whether
(verb)る, (noun, adj.)・AにしてもBにしても
どのような道をおとりになるにしても、しっかり頑張ってください・行くにしても行かないにしても、早く決めてください
それにしても
начать обучение
nevertheless, at any rate, even so
(phrase 1) + それにしても + (phrase 2)
それにしても、ここはどこなのだろう?・それにしても、なぜ、この地域の人そんなに長生きなんでしょうか
こそ
начать обучение
for sure, precisely, definintely [emphasize word or phrase]
(noun)
ゆっくりした方法こそ安全な方法だ・いまこそ父さんに言われたことをやるべきときだ
だって
начать обучение
Because, but, after all; even, too
だって + (phrase)・(noun) + だって
私だって本くらい読むよ (even I read a book now and then)・この男はアフリカに行ったことなど一度だってありはしないのだ (this man has never been to Africa in his life)
ずとも
начать обучение
even without doing
(verb)ない
彼は目が見えずともすばらしい演奏をしました・彼があなたのことを愛するということは、言わずとも分かる
つもりで
начать обучение
With the intention of doing
(verb)る, (なadj.)な, (noun)
旅行に行ったつもりでお金をためている・わたしは美大に進学するつもりでこの学園に入った
とりわけ
начать обучение
Above all, especially
adv.
とりわけ子供達は愛情を必要する (children need love above all else).
(お)話にならない
начать обучение
not worth considering, out of the question
expression, いadj.
彼の提案はお話にならない・値段は話にならないほど高かった
ほどのことはない・ほどがありません
начать обучение
not worth, no need to
(verb)る
人に隠れてお話しするほどのことはないと思いました (I saw no need for such secrecy)
ながらに・の
начать обучение
While, during; without change
(verb)ますstem, (noun, adj.)
人間は生まれながらにして平等である (All people are created equal)・今日は会社の同僚といつもながらのところで夕食を済ませた
とあっては
начать обучение
in the (extraordinary) case of, ... must happen/can't be helped
(verb)る, (noun), (adj.)
弟が試合に出るとあっては、応援に行かないわけにはいかない
ようがない
начать обучение
there is no way to, it's impossible to
(verb)ますstem
わたしはわるい、いってみようもないほどわるい・あなたにはお礼の言いようもありません、今日、誘ってくださって
そうもない
начать обучение
very unlikely to
(verb)ますstem
われわれにはとけそうもない謎さ・ありがたいことに、それは必要になりそうもなかった
とどまるところを知らない
начать обучение
keeps on going; has no end
人の欲望はどんどん増大して、とどまるところを知らない
にして
начать обучение
and then, moreover
AにしてB
Mさんは作家にして画家、そして俳優としても活躍している
ないで・なずはおかない
начать обучение
will definitely (verb), cannot not (verb)
Verb-ないform + ではおかない Verb-ないform (remove ない) + ずにはおかない
この映画は評判が高く、見るものを感動させずにはおかないだろう。 This movie receives good reviews, so viewers will definitely be moved by it.
いやおうなく
начать обучение
whether one want's or not...
否応なく
以外の何ものでもない
начать обучение
Nothing but, is certainly...
noun +
これは一個人の問題ではなく、社会問題以外の何ものでもない
そっちのけだ・そっちのけにする
начать обучение
ignore A, do not think at all about A
Aは・も・をそっちのけ
息子は、勉強もそっちのけで毎日暗くなるまでサッカーの練習をやっている
きっての
начать обучение
the most ... of all
AきってのB
山田さんは、当社きっての英語の名手だ
てごらん(なさい)
начать обучение
please try to ... (for close people, not superiors)
ーてごらん
けんちゃん、これ、おいしいから食べてごらん
なりとも
начать обучение
even a little, at least
Noun + なりとも
私たちが多少なりとも地域の皆さまのお役に立てば、幸いに思います
ではすまされない
начать обучение
you can't say A, cannot do A
文ーではすまされない
これほどの損害を与えているのですから、「ごめんなさい」だけではすまされません
ともすると
начать обучение
liable to..., prone to...
ともするとA(しがち・しやすい)
過剰な新設はともすると迷惑にもなる
はなおさらのこと
начать обучение
Even more so then A, B is...
(A)Bはなおさらのこと
大企業も不振に苦しんでいる。中小企業はなおさらのこと、どこも厳しい経営を迫られている
ともなると・ともなれば
начать обучение
When it comes to, once (something) happens
Verb-dictionary form + と(も)なると/と(も)なれば Noun + と(も)なると/と(も)なれば
休日ともなると、朝から観光客の車で道路が渋滞する
は・ならいざ知らず
начать обучение
I don’t know about A, but B; A is acceptable, but B
Noun + ならいざ知らず/はいざ知らず
安いホテルならいざ知らず、一流ホテルでこんなにサービルが悪いなんて許せない
なんでも
начать обучение
I am told, I hear, they say;(but also of course: what ever)
at start of the sentence
なんでもあの方のお父様は高名な学者とおうことですよ
の至り
начать обучение
old expression, used in certain phrases to express a peak, limit
noun + の
光栄の至り・若気の至り
といったら
начать обучение
If you say
というふうに
начать обучение
in such a way that [often + と考える・思う]
sentence + というふうに
世界の国々がもっと相互理解を深めることで平和が実現できるというふうに私は考えるのだ
ねば(ならない)
начать обучение
Must, have to do
動詞+ない
そうだ、あのアリバイを調べねばならない
~は~は
начать обучение
a lot of (verb/noun)
repetition of noun/verb
彼女、喋るは喋るは、喋ってやまない
のなんのって
начать обучение
extremely, very...
Verb-casual + のなんの(って) Adj + のなんの(って)
2月の北海道は、寒いのなんのって
もすれば
начать обучение
After time A, B will occur
A(time)もすればB(phrase)
世界一の高さを誇る搭は後一ヶ月もすれば完成する
(のも)もっともだ
начать обучение
no wonder; ... is only natural
Verb-casual + のも(は)もっともだ Noun + も(は)もっともだ
その恐ろしいニュースを聞いておどろくのももっともだ。
いかに
начать обучение
How, how much
いかに + Noun いかに + Adj いかに + Verb
この計画を成功させることがいかに重要がわかっているのか・この難局を乗り切りには、いかにすればいいのだろうか
も辞さない
начать обучение
Will not quit, willing to do ..., prepared to...
[frightful circumstances] もじ(辞)さない
名誉を守るためには死をも辞さない、という彼の強い覚悟に驚かされる
もおかまいなしに
начать обучение
Without any problem, without being bothered/affected by...
A もおかまいなしに B
営業成績の不振もおかまいなしに、高額な報酬を受け取っている経営者がいる
かというと
начать обучение
fact/premise before, but actual result is not expected, not certain
動詞・形容詞・どちらかというと:in general
一流大学を卒業したから一流会社に就職できるかというと、そんなことはない・姉はどちらかというと、母の方に似ている。In general, my sister is more like my mother.

Вы должны войти в свой аккаунт чтобы написать комментарий.